ネット絡みの軽い話題を2つほど
(U.S. FrontLine誌 2013年1月5日号 掲載分)
新年明けましておめでとうございます。新年一発目と言う ことで、まずは明るい話題を1つ。
不況と言われても、皆買い物してます
実は本稿を書いているのは、2012年の12月頭なのです が、不況と言われつつも、今のところホリデーシーズンの アメリカ国内のリテールビジネスの売上は好調のようで、 11/1~12/2まで、Eコマースでは前年比で14%増の213億 3500万ドルの売上があったそうです。
特に感謝祭の翌日のブラックフライデーと呼ばれる金曜日 は、多くの実店舗が大々的なセールを行うので、消費者も こぞって買い物に出かけ、お店もかなりの黒字になること で昔から有名ですが、2012年の売上は、前年比28%増の 10億4000万ドルでした。
また近年、その週明けの月曜日をサイバーマンデーと呼び、 オンラインショップの売上が特に伸びる日と言われてきた のですが、2012年は前年比17%増の14億6000万ドルと、 こちらも記録を更新しました。
我が社が運営するオンラインショップも、おかげさまでサ イバーマンデーは特にすごかったのですが、例年以上に、 大手もこのサイバーマンデーに合わせて、オンラインでの セールがあることを強調していたのが印象的でした。
「サイバーマンデー」は、2005年より使われ始めた用語 ですが、なぜこのような現象が起きるのか、強引に理屈を つけるなら、例えば感謝祭の週末にモールなどで商品を実 際に下見した消費者たちが、月曜にオンラインで少しでも 安い店を探して購入しようとする現象といった感じでしょ うか。
ただ実のところは、ブラックフライデー的な日をネット上 にも設けたくて、
無理やりサイバーマンデーならオンラインがお得、のよう な文化を創り上げてきたように思います。丁度バレンタイ ンデーにはチョコ、のような話ですが、今ではすっかり定 着してきており、マーケティングの威力を改めて感じました。
ある人気サイトの顛末
続いて別の話題を1つ。相変わらず栄枯盛衰が著しいネッ トの世界ですが、2012年での衝撃の話題に、Digg.comの 買収がありました。Diggとは、2004年に開設されたソーシ ャルニュースサイトで、ユーザーがニュース記事を投稿し、 それを読んだ他のユーザーが、その記事に対して投票した り、シェアしたり、コメントできるもので、当時はまだ目 新しく、今で言うところのFacebookのLikeやShareのよう な仕組みに近いものを、大々的に広め、大成功を収めたの です。
より多くの投票数を得たニュースがトップページに掲載さ れるのですが、膨大なユーザーに閲覧されるので、記事内 のリンク先のサイトは、あまりのトラフィックに耐え切れ ず、サーバーをダウンさせてしまうといった現象が頻繁に 起きるほどでした。
ある記事によると、創始者のケビン・ローズ氏は、時給 10ドルのプログラマーを使って彼のアイデアであるサイト を開発し、毎月ホスティング料99ドルと、ドメイン登録料 1,200ドルを払っただけでスタートしたそうです。
2005年2月に、パリス・ヒルトンさんの携帯がハッキング され、携帯内の画像や電話番号がネット上で出回ったので すが、Diggにそのリンクがいち早く投稿され、物すごいト ラフィックを引き起こしたそうで、その時ローズ氏は、先 取りニュースがもたらす威力を目の当たりにしたそうです。 そこから目覚しい成功を遂げ、2006年にはローズ氏がビ ジネスウィークの表紙を飾り、Googleから2億ドル前後で 買収を持ち掛けられたと報じられた程だったのですが、最 終的に2012年7月に、何とたった50万ドルで売却すること になったのです。
と言うのも、2010年3月よりユーザーを急激に失い始め、 かつての勢いと比較すれば、今は見る影を失ってしまった からでした。落ちぶれた原因は、FacebookやTwitterの大成 功によりユーザーを奪われたとか、直接の競合であった Reddit.comやStumbleupon.comが台頭してきたなどを想 像されるかもしれませんが、いえいえ、実は非常に単純な ことで自滅しただけです。
SNSユーザー心理を軽視した代償
ユーザーを劇的に失うきっかけは、簡単な仕様変更でした。 高評価を得たユーザーのリストセクションを削除し、ユー ザーのアバター(自分を表すキャラクター画像)を削除し、 投稿に貢献していたトップユーザーたちを排除するなど、 ユーザー配慮に欠けた動きを一方的に行ったのです。その 後もDislikeボタンを削除して、ユーザーの意思表明の手段 を奪い、企業やSEOスパマーからの投稿が簡単になり、歓 迎されていない記事も溢れ、コミュニティ性と参加するモ チベーションを失わせた結果、見事に衰退していったとい うわけです。
新年明けましておめでとうございます。新年一発目と言う ことで、まずは明るい話題を1つ。
不況と言われても、皆買い物してます
実は本稿を書いているのは、2012年の12月頭なのです が、不況と言われつつも、今のところホリデーシーズンの アメリカ国内のリテールビジネスの売上は好調のようで、 11/1~12/2まで、Eコマースでは前年比で14%増の213億 3500万ドルの売上があったそうです。
特に感謝祭の翌日のブラックフライデーと呼ばれる金曜日 は、多くの実店舗が大々的なセールを行うので、消費者も こぞって買い物に出かけ、お店もかなりの黒字になること で昔から有名ですが、2012年の売上は、前年比28%増の 10億4000万ドルでした。
また近年、その週明けの月曜日をサイバーマンデーと呼び、 オンラインショップの売上が特に伸びる日と言われてきた のですが、2012年は前年比17%増の14億6000万ドルと、 こちらも記録を更新しました。
我が社が運営するオンラインショップも、おかげさまでサ イバーマンデーは特にすごかったのですが、例年以上に、 大手もこのサイバーマンデーに合わせて、オンラインでの セールがあることを強調していたのが印象的でした。
「サイバーマンデー」は、2005年より使われ始めた用語 ですが、なぜこのような現象が起きるのか、強引に理屈を つけるなら、例えば感謝祭の週末にモールなどで商品を実 際に下見した消費者たちが、月曜にオンラインで少しでも 安い店を探して購入しようとする現象といった感じでしょ うか。
ただ実のところは、ブラックフライデー的な日をネット上 にも設けたくて、
無理やりサイバーマンデーならオンラインがお得、のよう な文化を創り上げてきたように思います。丁度バレンタイ ンデーにはチョコ、のような話ですが、今ではすっかり定 着してきており、マーケティングの威力を改めて感じました。
ある人気サイトの顛末
続いて別の話題を1つ。相変わらず栄枯盛衰が著しいネッ トの世界ですが、2012年での衝撃の話題に、Digg.comの 買収がありました。Diggとは、2004年に開設されたソーシ ャルニュースサイトで、ユーザーがニュース記事を投稿し、 それを読んだ他のユーザーが、その記事に対して投票した り、シェアしたり、コメントできるもので、当時はまだ目 新しく、今で言うところのFacebookのLikeやShareのよう な仕組みに近いものを、大々的に広め、大成功を収めたの です。
より多くの投票数を得たニュースがトップページに掲載さ れるのですが、膨大なユーザーに閲覧されるので、記事内 のリンク先のサイトは、あまりのトラフィックに耐え切れ ず、サーバーをダウンさせてしまうといった現象が頻繁に 起きるほどでした。
ある記事によると、創始者のケビン・ローズ氏は、時給 10ドルのプログラマーを使って彼のアイデアであるサイト を開発し、毎月ホスティング料99ドルと、ドメイン登録料 1,200ドルを払っただけでスタートしたそうです。
2005年2月に、パリス・ヒルトンさんの携帯がハッキング され、携帯内の画像や電話番号がネット上で出回ったので すが、Diggにそのリンクがいち早く投稿され、物すごいト ラフィックを引き起こしたそうで、その時ローズ氏は、先 取りニュースがもたらす威力を目の当たりにしたそうです。 そこから目覚しい成功を遂げ、2006年にはローズ氏がビ ジネスウィークの表紙を飾り、Googleから2億ドル前後で 買収を持ち掛けられたと報じられた程だったのですが、最 終的に2012年7月に、何とたった50万ドルで売却すること になったのです。
と言うのも、2010年3月よりユーザーを急激に失い始め、 かつての勢いと比較すれば、今は見る影を失ってしまった からでした。落ちぶれた原因は、FacebookやTwitterの大成 功によりユーザーを奪われたとか、直接の競合であった Reddit.comやStumbleupon.comが台頭してきたなどを想 像されるかもしれませんが、いえいえ、実は非常に単純な ことで自滅しただけです。
SNSユーザー心理を軽視した代償
ユーザーを劇的に失うきっかけは、簡単な仕様変更でした。 高評価を得たユーザーのリストセクションを削除し、ユー ザーのアバター(自分を表すキャラクター画像)を削除し、 投稿に貢献していたトップユーザーたちを排除するなど、 ユーザー配慮に欠けた動きを一方的に行ったのです。その 後もDislikeボタンを削除して、ユーザーの意思表明の手段 を奪い、企業やSEOスパマーからの投稿が簡単になり、歓 迎されていない記事も溢れ、コミュニティ性と参加するモ チベーションを失わせた結果、見事に衰退していったとい うわけです。