中小企業が生き残るには㉔最後に

(U.S. FrontLine誌 2012年5月5日号 掲載分)
本テーマの後半に出てきた、「信頼性・知名度」「印象」などは、実は一言で言えば、「ブランディング」についてのお話でした。多くの読者の方も、この用語を耳にされたことがあると思います。ただ、こういう用語を得意げに使う“広告代理店”ですら、私からすると、何か上辺だけで実践ノウハウが薄っぺらい、と感じることは多々あります。
我が社へお問い合わせをいただく潜在顧客の方でも、「ブランディングって、わかりますか?」と尋ねると、5割くらいの方は「わかる」と答えられるのですが、特に日本からの方ほど、よくよく突っ込んで聞いてみると、意味は何となくわかっていても、やり方としては、単にSEO(検索結果で上位表示させる手法)をやっておけば、できているつもりになっている、といったケースによく遭遇します。

結局ブランディングって何をすることなのか?

私なりの表現で言うと、ブランドの露出を増やし、意図したイメージで浸透(洗脳)させることです。この2つのステップをきっちり成功させられなければ、ブランド力を強化することなど、到底できません。
露出の方法も、今の時代は多種多様にあり、SEO、PPC(キーワード広告)は言うまでもありませんが、SNS(Facebookに代表されるオンラインコミュニティ)とバイラル(口コミ)キャンペーンを併用していくのが、おそらく今後しばらくの主流になっていくだろう、というのが私の読みです。そして、もしもあなたがビジネスに携わる人 ならば、レベルはともかく、この「ブランディング」を避けては通れないというのが、私からのメッセージです。

このテーマを書いてきた理由

さて昨年後半より、「中小企業が生き残るには」というテーマで書き続けてきましたが、そもそもこれについて書こうと思ったのには、主に2つの理由がありました。
1つは、我が社の運営するオンラインショップや、クライアントが実際に直面している、各業界の極端な資本主義による大手の市場専有化です。我が社の場合、特にオンラインにおいては、リアルタイムで最上層での戦いを強いられることが多いのですが、単純に周りの景色が昔とは大きく変わりました。相手にしなければならない競合のほとんどが、大手で占められており、その脅威をいち早く肌で感じたからこそ、資本力では到底敵わない大手に、中小がどう対抗できるかという問題に、我が社は常に必死かつ本気で取り組んでいるのです。
もう1つは、私は結局のところ、企業の存在理由は「雇用の創出」だと考えており、それに貢献している企業は応援する価値があると感じています。微力ながら自分も役に立ちたいと思っていること、そして実は、これこそ私の生涯のテーマであり、起業した理由でもあるのです。
正直、以前なら「ダメな会社は、むしろ淘汰されてしまえば良い」、くらいに考えていました。そして今でも、我々の業界に未だ多く見られる、モラルを欠いた、確信犯的な悪徳業者の存在を肯定することはできません。
ただここ数年の高い失業率や、街のあちこちにあるLeaseサインを見ていて、これでは本当に食べていけない人が出てしまうと考えるようにもなりました。そしてそれこそ私 のお気に入りだったレストランが、何軒も潰れています。つまり“ダメな会社”にもいろいろあることに気づきました。努力・本気さ・誠実さに欠けているのなら、何の同情も感じませんが、単にビジネスが下手なだけか、あるいは、たまたま大衆受けしないだけかもしれないのです。
ですから、近所の(私からすると)誰が欲しがるのか見当も付かない、意味不明な小物をやたらと高く売るお店も、(私からすると)全然おいしくなくて、2度とないなと感じたレストランも、皆、生きていくためには、存続できているに越したことはなく、細々とでもやっていけている方が、社会としては健全だと思うようになりました。
勿論、誠実な企業ほど、より成功してほしいと願っています、しかし現実社会は、マーケティングのうまい会社が成功しているだけで、良い会社だから必ず生き残れるという保証はありません。今後さらに露骨に進むであろう、資本主義の荒波も、それを物語っています。
本テーマは随分と長くなってしまい、かつうまく整理して書けていたわけではないのでお恥ずかしいのですが、もし何か少しでも気になることがあれば、是非最初から通して読み直してみてください。そして何らかのヒントにしていただけるなら幸いです。
(過去掲載分は、こちらからhttp://www.usfl.com/ee/

人気の投稿